バイオリンが好きになる!自信がつく!

確実に弾ける1曲を手に入れる

オンライン・バイオリン教室

教室イメージ
バイオリンを弾く子ども

初心者専用のスタート・パッケージ

6週間バイオリン・レッスン

楽器の知識も経験もゼロ!

だから嬉しい3つの安心設計

楽器レンタル込み!

知識がないから、楽器はレンタルが安心

楽器で悩まないから、今すぐ始められる

シンプル料金

レッスンも楽器もすべて込みの一律料金!

早期申込特典でさらにお得に!

6週間で1曲弾ける!

だから子どもの自信になる

バイオリン続けるかは6週間後に決めればOK!

横瀬町官民連携プラットフォーム認定事業No.67
横瀬町バイオリン・プロジェクト

こんな家庭に選ばれています!

  • 近くに通える教室がない

    着実に上達する本格レッスンを、日本全国どこでも受講できます。

  • 共働きで送迎が難しい

    送迎不要のオンラインレッスン!自宅で完結。練習は1日10分だから、親子で無理なく続けられます。

  • 楽器の知識がなくて不安

    楽器はレンタル!楽器の購入は6週間弾いてから検討すればOK!

  • 子どもに良い体験をさせたい

    6週間後の「『きらきら星』弾けた!」が子どもの自信に。成功体験は何よりの宝!

どうして初心者は6週間?

成功体験「楽しい!」が自信に!

1曲弾くまでの目標として6週間は短すぎず、長すぎず、ちょうどいい。

 

1曲弾けると自信がつきます。曲を弾けると「バイオリンって楽しい!」の気持ちが高まります。

 

だから1曲弾いてから、自信をもって「バイオリン続ける!」を選択できます!

 

子どもが6週間で弾けるの?

はい、弾けます!

「本当にオンラインで?」「たった6週間で?」

最初はそう思うかもしれません。

 

でも、正しい練習法で1日10分の練習を続けたら、6週間後には1曲しっかり弾けるようになります!

 

論より証拠。6週間の成果を動画でご覧ください。

「きらきら星」(1~3年生)

「喜びの歌」(4~6年生)

ほかの教室でも弾けるよね?

6週間で」弾けるのはここだけ!

6週間で1曲。特別なことではありませんが、次の3つの点においてレッスンの組み立て方が他の教室と違います。

上達の最短コース

6週間レッスンでは「6週間後に曲を弾けている」のゴールから逆算して、必要なプロセスを綿密に設計しています。仕事の場面では当たり前の考え方ですが「できるまでじっくり取り組む」「できてから次にすすむ」が主流の音楽の世界では、ほとんど取り入れられていません。6週間レッスンは時間短縮のために手を抜くのではなく、無駄なく最短コースで上達するレッスンです。

最初に「成功体験」をつかむ

たとえば野球やサッカーでも、いつまでも基礎練習だけでは面白くありません。試合でプレーして「楽しい!」「もっと上手になりたい!」と思ったら、練習にも意欲的になります。だから6週間レッスンでは最初に「『きらきら星』弾けた!」という成功体験から始めます。「楽しい!」「もっと上手になりたい!」と思ったら、練習も続けられるのです。

誰でも1日10分の練習で弾ける

初心者はの練習は1日10分。最初は体力的に10分が限界だからです。音楽の世界では「長時間練習すべき」という考えが主流ですが、ただ時間を消化するだけの練習では上達しません。6週間レッスンでは「初心者は体力的に10分しか続かない」ことを前提に必要なプロセスを組み立てます。だから素質のある人だけが弾けるのではなく、誰でも1日10分の練習で弾けるようになります。

その6週間レッスンのカリキュラムはこちらです!

レッスン全6回+補講2回+発表会

1回目レッスン(基礎)Zoom

120分|座学+実技|グループレッスン
(日時は申込ページで選択)

  • バイオリンの仕組みと扱い方
  • 楽器の準備(調弦、弓、肩当)
  • 基本の姿勢と弾き方

バイオリンを観察する親子

6週間の課題曲

1~3年生「きらきら星」
4~6年生「喜びの歌」

2~6回目レッスン(演奏)Zoom

各30分|課題曲練習|個人指導
(個別に日時を調整|平日18:00~21:00)

  • 課題曲の演奏
  • 左手と右手、それぞれの正しい形

レッスン日時について

2~6回目のレッスン日時は、受講者ごとににスケジュールを調整します。詳細は、申込フォームで指定してください。

▶ あなたのスケジュールに合わせた日時を設定します!

補講2回(補強)Zoom

各30分|任意参加|グループレッスン
(進行に応じて設定|平日20:00~21:00)

【補講1】基本姿勢の確認
音が綺麗に出ない時は、姿勢を確認することが大切です。

【補講2】初回よりもっと詳しい楽器の知識
楽器の選び方やオーケストラの楽しみ方など、より深く知りたい人に。

発表会(リモート合奏)

6週間の成果として「リモート合奏」動画を制作します。

課題曲の演奏をスマホで撮影して事務局に送ってください。後日リモート合奏動画として完成します。

リモート合奏

6週間レッスンを受けた親子に聞きました

6週間レッスンの魅力って何?

  • 目標設定が具体的で的確

もともとピアノを習っていたものの、練習はあまり積極的ではありませんでした。

6週間バイオリン・レッスンは「6週間で『きらきら星』を弾けるようになる」という明確な目標があったため、本人もで毎日練習をしなければという意識やモチベーションを保てたように思います。
小学2年生の保護者
2024年9月受講
  • こんなに基礎を大切にするところ、ほかにはありません!

最初の姿勢の大切さを丁寧にしっかりと伝えてくださった意味がよくわかりました。

各レッスンの先生方、Zoomでもよく見てくださりコツをわかりやすく伝えていただきました。持ち方や姿勢の指摘が的確でよかったです。
小学5年生の保護者
2024年3月受講
  • オンラインでも、つきっきりで課題を把握してもらっている感じです

適切なタイミングで練習アドバイスがあったり、悩みに応じて補講を受けられたり、充実したカリキュラムでした。

補講で言われた通り基本姿勢を直すように練習したら本当に音が良くなって、娘も驚いていました。
小学4年生の保護者
2024年7月受講

6週間レッスンを受けた親子に聞きました

レッスンの先生はどんな人?

  • 人見知りの娘にも優しい

(あきこ先生)
家で練習するときは怒られながらでしたが、先生は優しくほめながらすすめてくれたため、本人も喜んでいました。恥ずかしがりやで、返事や挨拶ができないこともありましたが、レッスン後には「これも聞けばよかった」「楽しかった」と言っていました。

あきこ先生に教えてもらえてよかったです。ありがとうございました。
小学2年生の保護者
2024年1月受講
  • いつもアドバイスが的確

(ともこ先生)
ともこ先生のレッスンは、大事な所を的確に指導してくださり、アドバイス通りにするとみるみる上達し、子どもに自信を持たせる有意義なもので、まさに指導者だと思いました。

音楽が好きな自分が小学生に出会っていたら、絶対に教わりたい先生です。
小学3年生の保護者
2024年3月受講
  • バイオリン続ける自信をくれた

(るな先生)
たくさん褒めて頂きありがとうございました! 最初はレッスン中でも悔し泣きする我が子でしたが、的確なアドバイスで成果が出始め、その後は楽しそうでした。

本人はバイオリンを続けたいと言っています。優しく指導してくださったお陰だと思います。感謝致します。
小学2年生の保護者
2023年12月受講

申込前にレッスンを試したい?

  • 無料体験レッスンへ行こう!

体験会(無料体験レッスン)では本物の楽器を使います。だから体験会の1回だけ実施会場にお越しください

<関東各地で実施中>

当日のプログラム

・レッスンの流れ説明
・楽器の扱い方
・バイオリンの基本姿勢
・バイオリンの持ち方
・初心者が上達する練習

バイオリンの持ち方を練習する小学生と保護者

\ 開催日や会場をチェック!/

申込前にレッスンを試したい?

  • 無料体験レッスンへ行こう!

体験会(無料体験レッスン)では本物の楽器を使います。だから体験会の1回だけ、実施会場にお越しください

<関東各地で実施中>

当日のプログラム

・レッスンの流れ説明
・楽器の扱い方
・バイオリンの基本姿勢
・バイオリンの持ち方
・初心者が上達する練習

バイオリンの持ち方を練習する小学生と保護者

\ 開催日や会場をチェック!/

6週間バイオリン・レッスン

料金はシンプル・安心の一律!

早期申込3大特典

【1】リモート合奏の記念DVD(通常3,990円相当)を無料でプレゼント!

【2】継続コースの初回割引最大10,000円

【3】楽器の宅配送料無料、またはバイオリングッズ進呈

 

▶ 今すぐレッスン申込で、特典つきスタート

  • レンタル楽器一式
  • レッスン全6回+補講2回
  • リモート合奏

レンタル楽器も発表会も、すべて込み!

31,800円(税込)

※宅配で楽器をお届けの場合は、送料実費(1,850円~)が別途必要になります。

レンタル楽器の詳細

全部セットで安心!

レンタル楽器セットには、バイオリンの練習に必要なアイテムが全て含まれています。

レンタル楽器セット内容

  • バイオリン本体
  • 肩当て
  • 松脂
  • 楽器ケース
レンタルのバイオリン一式

【楽器のお届け方法】

  • 体験会に参加する場合

体験会の会場でお渡しします。

 

  • 体験会に参加しない場合

宅配でお届けします(送料は受講者負担)
※送料目安=身長130㎝程度で宅配140サイズ(関東発)

申込みの流れ(3ステップ)

  • 申込フォーム入力

【A】体験会に参加

体験会申込フォームに入力

・事務局から会場詳細についてメールが送られます

 

【B】早期特典でレッスン開始

6週間レッスン申込フォームに入力

・事務局から「準備~レッスン開始」までの案内メールが送られます

下向き矢印・黄
  • レンタル楽器の受取

【B】体験会に参加する場合

・体験会でレッスン申込→申し込み後、その場でお渡し

・レッスン申込済み→体験会でお渡し

 

【B】体験会に参加しない場合

・宅配で楽器一式をお届けします。

レンタル楽器の詳細

全部セットで安心!

レンタル楽器セットには、バイオリンの練習に必要なアイテムが全て含まれています。

レンタル楽器セット内容

  • バイオリン本体
  • 肩当て
  • 松脂
  • 楽器ケース
レンタルのバイオリン一式

【楽器のお届け方法】

  • 体験会に参加する場合

体験会の会場でお渡しします。

 

  • 体験会に参加しない場合

宅配でお届けします(送料は受講者負担)
※送料目安=身長130㎝程度で宅配140サイズ(関東発)

下向き矢印・黄
  • 無料アプリの準備

・チューナー、Zoomアプリをインストール

・レッスン開始前の「宿題」にも挑戦しよう!

下向き矢印・黄

6週間レッスン開始!

▶さっそくバイオリンを始めよう!

6週間バイオリン・レッスン

料金・申込の流れ

早期申込特典

【1】リモート合奏の記念DVD(通常3,990円相当)を無料でプレゼント!

【2】継続コースの初回割引最大10,000円

【3】楽器の宅配送料無料、またはバイオリングッズ進呈

▶ 今すぐレッスン申込で、特典をお見逃しなく!

料金はシンプル・安心の一律!

31,800円(税込)

👉 レッスンに必要なものはすべて込み!

  • レンタル楽器一式
  • レッスン全6回+補講2回
  • リモート合奏

※宅配で楽器をお届けの場合は、送料実費(1,850円~)が別途必要になります。

レンタル楽器の詳細

全部セットで安心!

レンタル楽器セットには、バイオリンの練習に必要なアイテムが全て含まれています。

レンタル楽器セット内容

  • バイオリン本体
  • 肩当て
  • 松脂
  • 楽器ケース
レンタルのバイオリン一式

【楽器のお届け方法】

  • 体験会に参加する場合

体験会の会場でお渡しします。

 

  • 体験会に参加しない場合

宅配でお届けします(送料は受講者負担)
※送料目安=身長130㎝程度で宅配140サイズ(関東発)

半身のバイオリン

申込からレッスンまでの流れ

  • 申込

    ・体験レッスンに参加→体験会申込フォーム
    ・特典つきでレッスン開始→レッスン申込フォーム

  • レンタル楽器の受取

    【A】体験会とレッスンを同時申込の場合は体験会の会場でお渡し。
    【B】体験会に参加しない場合は宅配でお渡し。

  • 無料アプリの準備

    レッスン用の無料アプリをインストール。やり方はメールでご案内します。

  • レッスン開始

    全6回のオンラインレッスン開始!練習は1日10分。補講2回でしっかりフォロー。

  • 最後はリモート合奏

    ご自宅でスマホ撮影 → プロが編集し、伴奏付きの素敵な合奏動画に!ご家族と一緒に楽しめる「記念動画」としてお届けします。

▶さっそくバイオリンを始めよう!

6週間レッスンの受講者の声
受講のきっかけから成果まで
気になる体験談

6週間レッスン受講を決めた理由は?

    近くに教室がない
    近くに教室がない

    小学5年生の保護者

    近くにバイオリン教室が無く、親が共働きでは習うのが難しいと思っていました。

    オンラインで受講できて楽器もレンタルでき、日程も調整可能だったのでこれならできると思いました。

      子どもの興味を見極めたい
      子どもの興味を見極めたい

      小学1年生の保護者

      6週間・オンラインレッスン・レンタルであれば気軽にバイオリンに触れることができ、本人がバイオリンを好きになれそうか、これからも続けていきたいと思うのかを見極めるいい機会になると考えたため。

      子どもの興味は変わりやすいので、レンタルで短期で試せるのは助かる。

        素人でも始められた
        素人でも始められた

        小学6年生の保護者

        テレビを見てずっとバイオリンをやりたいと言っていた。バイオリンが弾きたくて、何度も楽器店に見に行った。

        どうしていいか分からないままだったが、レンタル楽器で短期間ならやってみようと思えた。

          ピアノと両立できる
          ピアノと両立できる

          小学3年生の保護者

          子供が興味を持ったものは経験させてみたいと思っており、バイオリンもいつからどこで始めようかと考えているところでした。 ピアノもやっているため家庭での練習時間の負担を考えると、なかなか継続的にレッスンを続けるのは難しいと感じていました。

          6週間であれば、私も子どもも多少無理をしても乗りきれるかなと思い、参加を決めました。

          上達する練習のコツを教えて!

            「できたこと」を褒める
            「できたこと」を褒める

            小学1年生の保護者

            親はつい「できていないところ」を指摘しがちでしたが、先生方は娘の良いところをたくさん見つけてくれて褒めて伸ばして下さったので「できたこと」に着目するようにしました。

            娘もそれがとても嬉しかったようで応えるように練習するようになりました。

              親が熱くなりすぎない
              親が熱くなりすぎない

              小学3年生の保護者

              練習の際に焦りから怒ってしまうことがありましたたが、子どもは急成長するので信じて待ちましょう。

              子どもが思うように演奏できないからと言って、イライラしたり声を荒げたりしてしまってもなんのメリットもないということを改めて感じました。

                親もバイオリンを弾いてみる
                親もバイオリンを弾いてみる

                小学5年生の保護者

                親も一緒に弾いてみることをお勧めします。こんな難しいことを子どもはやっているのだと思うと感心しました。同時に、少し強く言い過ぎたかなと反省しました。

                実際に弾いて練習してみると、自分でも発見があるので子どもにもアドバイスできるようになりました。

                  基本姿勢を練習する
                  基本姿勢を練習する

                  小学4年生の保護者

                  姿勢についてしっかり教えていただいたおかげで、その後がスムーズに練習が進んだと思いました。

                  最初は姿勢を直すのが大変ですが、姿勢が良くなると本当に音が良くなるので頑張ってほしいと思います。

                  6週間でどんな成長、上達が見られた?

                    音楽の理解が深まった
                    音楽の理解が深まった

                    小学5年生の保護者

                    演奏者が何をどう弾いているかが見えるようになった。

                    ピアノも習っていますが、今まで以上に弾き方や表現を工夫するようになりました。

                      自信がついた
                      自信がついた

                      小学5年生の保護者

                      塾や学校では受け身の姿勢の息子が、レッスンでは自身の課題を見つけて質問している姿が見られ、積極的に自らの理想の音色を求めている点に息子の成長を感じました。

                      1つできることが増えて自信がついたようで、生き生きとしています。

                        精神的に成長した
                        精神的に成長した

                        小学2年生の保護者

                        たとえ10分でも毎日休まず練習をし、一つの事を続けるという経験ができた。

                        今日は練習やだな、と言う日もありましたが、それでも練習は休みませんでした。

                        やりたくなくて泣くのではなく、上手く弾きたくて泣く場面が多く、目標のために努力する姿に成長を感じました。

                          「目標」が大切と知った
                          「目標」が大切と知った

                          小学3年生の保護者

                          親子で一緒に同じ目標に向かって頑張ったこと。そして1曲弾ききるという目標が達成できて満足です。

                          どんなことも目標を持つことが大切であること気づきました。日常的に行っていることにも意味を持たせて取り組めば、その場限りにならず、身になっていくのかもしれないと思いました。

                          これからバイオリンに挑戦する親子にメッセージをください

                            弾けるようになります!
                            弾けるようになります!

                            小学2年生の保護者

                            男の子で、要領がいいわけでもなく、基本不器用な子でも、6週間でバイオリンできらきら星が弾けるようになりました!

                            はじめはこれで弾けるようになるのかと絶望に近い気分になりましたが、1日また1日と親子で続けるうちに、形になっていくのを感じることができました。

                              親子一緒に楽しんで!
                              親子一緒に楽しんで!

                              小学5年生の保護者

                              まったくの初心者でも子どもは大人よりもどんどんと覚えていきます。憧れの楽器を習って曲が演奏できるということは、本人の自信に繋がりました!

                              ぜひ一緒に楽しんでレッスンしてください。

                                自分を信じて続けて!
                                自分を信じて続けて!

                                小学4年生の保護者

                                バイオリンは聞く音よりも自分で弾く音の方が綺麗で感動すると思います。

                                沢山でなくて良いので、毎日少しだけでも練習すれば綺麗な音で弾けるようになるので、自分を信じて頑張ってください。1曲弾けるようになるととても自信がつきますよ。

                                  弾けると楽しいよ!
                                  弾けると楽しいよ!

                                  小学1年生の保護者

                                  「音が綺麗に出せると、とても嬉しくて楽しくて、もっと弾きたくなる!」と、小1の娘が話しています。

                                  レッスン頑張って下さいね、応援しています。

                                  FAQ

                                  当レッスンでは楽譜を使わず指導しているので、楽譜が読めなくても問題ありません。

                                  楽譜を読むことを必須にしてしまうと、楽譜に苦手意識を持っているうちは曲を弾くことができません。

                                  大切なのは「バイオリン弾きたい」という熱意。バイオリンを弾けるようになると、こんどは「楽譜を読めるようになりたい」と興味も広がります。

                                  楽譜を学ぶのは1曲弾いてからで構いません。まずは曲を弾いてみましょう。

                                  いいえ、そんなことはありません。

                                  体験会はあくまでバイオリンに実際に触れてみて、やってみたいかどうかを試す場所です。

                                  体験会で「やってみたい!」「バイオリン弾きたい!」と思ったら、ぜひ6週間レッスンに参加してください。

                                  体験会の会場でもレッスン申込ができます。その場で申込した場合は楽器をそのまま持ち帰れるので、「バイオリンやる!」と決めたら体験会でレッスン申込することをお勧めします。

                                  体験会の参加申し込みだけでは「早期申込特典」の対象となりません。

                                  「早期申込特典」の適用は、次の①と②の両方が条件となります。

                                  ①6週間レッスンの申込
                                  ②特典期限までの申込

                                  特典の申込期限は「体験会・6週間レッスンの申込ページ」で確認いただけます。

                                  全6回のレッスンの実施日時は下のとおりです。

                                  ■1回目レッスン(120分|グループレッスン)

                                  初回レッスン日時の選択肢から選択してください。日時の選択肢はレッスン申込フォームでご確認いただけます。

                                  ■2~6回目レッスン(30分|個人レッスン)

                                  レッスン事務局で個人ごとにレッスン日時を設定します。ご家庭の都合に応じてレッスン日を設定しますので、レッスン申込時にフォーム内で指定してください。

                                  【申込フォームで指定する方法】
                                  レッスン申込フォームで「レッスンを受講できない日時」の欄に曜日や時間帯を指定してください。この欄に指定された日・時間帯を除いて個別のスケジュールを調整します。

                                  ■補講2回(30分|グループレッスン)

                                  レッスン進行に応じて補講を設定します。目安としてレッスン3~4回目ごろに、メールでご案内しています。

                                  最初は誰でも経験ゼロ。楽器のことが何も分からなくても問題ありません。

                                  ただし、バイオリンは繊細な楽器です。だからレッスンでは楽器の扱い方、準備やお手入れの方法から練習します。

                                  レッスン前でも、体験会や楽器の宅配到着時にも「バイオリンを扱う時の注意」をお伝えしています。扱い方の注意を守っていれば簡単に壊れることはありません。

                                  毎日楽器を触って経験値が増えていくものです。未経験を前提に指導しているので、安心して受講してください。

                                  弦は消耗品なので、切れたら交換するのが前提です。弦が切れた場合は受講者で交換してください。現購入の費用(1,000円~)は受講者でご負担ください。

                                  弦は力の加減で簡単に切れてしまうので、楽器が壊れたわけではありません。バイオリンを演奏する人ならだれでも弦を切ったことはありますし、プロでも弦を切ってしまうことは珍しくありません。

                                  弦を切ってしまった場合はレッスン事務局にお知らせください。弦の交換方法をアドバイスいたします。

                                  確実な受講のために、振替制度は設けていません。

                                  あらかじめ受講できない日・時間帯がある場合は、申込フォームの「レッスンを受講できない日時」の欄に入力してください。

                                  突発的にレッスンを欠席してレッスンが足りないと思う場合には、有料の追加レッスン(3,300円/回)をご利用をご利用いただけます。

                                  楽器の返却日・会場・方法については、レッスン後半にメールでご案内します。

                                  同じ期間の受講者でもレッスン最終日がそれぞれ違うので、リモート合奏まで余裕もって終えられるように返却日が設定されます。

                                  いいえ、そんなことはありません。

                                  6週間バイオリンを弾いてみて「もうバイオリンは終わりでいいかな」と思ったら、6週間弾き切って終わりにしましょう。

                                  「もっと続けたい」「もっと上達したい」と思ったら、ぜひ継続コースに進んでください。

                                  横瀬町バイオリン・プロジェクトとは

                                  埼玉県の横瀬町には町民や行政が一体となっている「よこらぼ」という官民連携プラットフォームがあります。町の発展のために新しいアイデアやプロジェクトを募り、実現するための仕組みです。

                                  官民提携プラットフォーム「よこらぼ」のNo.67事業として認定されたことから「音楽教室がなくてもバイオリンを弾ける」・・・そんなプログラムが始まりました。オンラインによって、横瀬町だけでなく、日本全国どこに住んでいる人でもバイオリンを始めることができます。

                                  「興味があっても手を出しにくい」・・・バイオリンにはそんなイメージもありますが、レンタル楽器のオンラインだから誰もが気軽に試せるプログラムです。多くの人が「バイオリン弾いてみたい!」を叶えることを願っています。

                                  申込前にレッスンを試したい?

                                  • 無料体験レッスンへ行こう!

                                  体験会(無料体験レッスン)では本物の楽器を使います。だから体験会の1回だけ実施会場にお越しください

                                  当日のプログラム

                                  ・レッスンの流れ説明
                                  ・楽器の扱い方
                                  ・バイオリンの基本姿勢
                                  ・バイオリンの持ち方
                                  ・初心者が上達する練習

                                  バイオリンの持ち方を練習する小学生と保護者

                                  \ 開催日や会場をチェック!/

                                  申込前にレッスンを試したい?

                                  • 無料体験レッスンへ行こう!

                                  体験会(無料体験レッスン)では本物の楽器を使います。だから体験会の1回だけ、実施会場にお越しください

                                  <関東各地で実施中>

                                  当日のプログラム

                                  ・レッスンの流れ説明
                                  ・楽器の扱い方
                                  ・バイオリンの基本姿勢
                                  ・バイオリンの持ち方
                                  ・初心者が上達する練習

                                  バイオリンの持ち方を練習する小学生と保護者

                                  \ 開催日や会場をチェック!/

                                  LOGO-footer

                                  横瀬町バイオリン・プロジェクト

                                  このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

                                  © 2025, 横瀬町バイオリン・プロジェクト実行委員会