バイオリン体験会(体験レッスン)
バイオリンは難しい?
親に楽器経験が必要?
ゼロからで大丈夫!
「やらない理由」で憧れをあきらめる前に
「イオリン「は難しい」「幼少期から始めないといけない」というイメージの強い楽器です。だから「子どもは『やりたい』って言うけど、続かないんじゃない?」「親にも楽器の経験がないからうちではできない」と懐疑的になるのも無理はありません。
そして、具体的に何が難しいのかよく分からないから、余計に不安になります。でも実際は、自転車に乗るのと同様、練習すれば誰でも弾ける楽器です。
バイオリンに対して不安が大きいのは、子どもではなくむしろ保護者のほう。子どもは未知への挑戦が楽しみでたまりません。
挑戦する前から「できない」否定しては、これからも挑戦することを諦めてしまいます。実際の練習を体験して「6週間なら頑張れるかな」と不安を解消するのがバイオリン体験会です。
バイオリン体験会の内容
バイオリンを触るなら音を出してみたいと思うかもしれませんが、体験会ではバイオリンの音を出す練習は行いません。では何をするのかというと、バイオリンの「持ち方」を練習します。バイオリンの持ち方は少し特殊で、一度練習したくらいでは正しい持ち方で構えられません。でも、この「持ち方」がバイオリンの最初の一歩。持ち方を丁寧に練習できると、その分上達も早くなります。
バイオリンを習い始めたら誰もが最初に練習するのが「持ち方」です。遊びでガチャガチャ音を出すだけなら持ち方を気にする必要はありませんが、曲を弾くためには持ち方を覚えることは必須です。だから体験会では持ち方の練習をします。
バイオリンは姿勢や持ち方がとても大事な楽器です。姿勢が崩れたり持ち方が悪いと、綺麗な音が出ず上達も遅くなります。バイオリンを弾く時は、普段の生活で意識しないような筋肉の使い方をします。姿勢や持ち方は高度な技術ではありませんが、体はいつもの動き方をしたがるので慣れるまでに少し時間を要します。
バイオリンの持ち方を覚えることは、自転車に乗る練習にたとえられます。練習せず最初から自転車に乗れることはなくて、ほとんどの人は何度も練習をして少しずつ自転車に慣れていきます。バイオリンも、毎日少しずつ練習を続けることで体が持ち方を覚えていきます。体験会に参加して1日で完成するものではないので、体験会は「初心者は最初にどんな練習をするのか」を知る機会だと思っておきましょう。
練習は子どもだけでなく、親も
バイオリンは、「ドレミファソラシド」を弾くだけでも数週間の練習が必要な楽器です。最初は持ち方もできないし、正しい音も綺麗な音も出ません。一方で、誰でも練習すれば持ち方も分かるし、6週間で曲を弾けるようになります。
ただし、初心者のうちは高学年生でも大人のサポートを必要とします。たとえば、楽器を構えると10秒とたたないうちに姿勢が崩れるのですが、姿勢が崩れたことに自分で気づくのは難しく、隣で客観的に見ている大人が姿勢を直してあげる必要があります。とはいえ保護者もバイオリンを触るのが初めてなので、最初から完璧なサポートはできません。
バイオリンを弾くのは小学生本人ですが、体験会では保護者にもサポートの仕方を指導しています。家では体験会と同じ内容を練習すればいいのです。これから始まる6週間のバイオリン生活をイメージしてみましょう。
バイオリン体験会は予約制です。事前に申込ページで体験会の参加をご予約ください。
バイオリンの初心者は、高学年生であっても持ち方の習得まで大人の手助けを必要とします。体験会では、小学生1名に大人1名がかかりきりになります。
兄弟姉妹2名に対し大人が1名の場合は大人の手が足りず、兄妹姉妹2名が練習することが難しくなります。
絶対条件ではありませんが、上記の理由のため、兄妹姉妹2名が体験会に参加する際は、大人も2名でお越しいただくようお願いいたします。
体験会の各会場の定員・広さ・座席数に上限があるため受講者1名につき保護者1名のみの入室を前提としています。
保護者1名のほかに同伴の必要がある場合(例:低年齢児等)は、体験会前日までにレッスン事務局にご相談ください。家でも練習できるように
体験会で分かったつもりでいても、家に帰ると詳細を忘れてしまうことがあります。家でもスムーズに練習できるよう、体験会ではいくつか写真を撮っておくことをお勧めしています。
進行中は保護者も手を動かしているので写真を撮っている余裕はありません。小学生にも保護者にも練習に集中できるよう「ここは写真を撮っておいたほうがよい」という場面ではいったん進行を止めて写真を撮る時間を設けます。
見本になる写真があると無いとでは後々の練習のスムーズさが全然違います。「必要ないかも」と思っても、写真を撮っておくことをお勧めします。
6週間レッスンの申込
バイオリン体験会の日は、対象クラスのレッスン申込最終日です。体験会の最後にレッスン申込ができます。
【申込方法】
体験会で配布するレッスン申込用紙を記入し担当講師に提出してください。
【支払い】
支払い方法は「銀行振込」「クレジットカード払い」から選択して申込用紙にご記入ください。後日メールで支払い方法の案内が配信されるので、メールの指示に従ってお手続きください。
【楽器レンタル開始】
楽器は申込と同時にレンタル期間が開始します。体験会で使用したバイオリン一式をそのままお持ち帰りください。
【体験会で申込できるクラス・日程】
バイオリン体験会の実施日と対象クラスはレッスン申込ページをご確認ください。
バイオリン体験会に参加した感想
【小学生】Q.体験会に参加してバイオリンに対するイメージはどう変わりましたか?
姿勢を始め、音を出す前に様々な知識と練習が必要だということを認識しました。やってみたらできるんだ!という自信と、バイオリンが身近な存在に思えてきました。
自分サイズのバイオリンを見て触って構えて、とても興味を持つようになりました。バイオリンを早く弾いてみたいと思いました。
姿勢を取るのがちょっと難しいけど、楽しい。頑張ろうと思った。
【保護者】Q.体験会に参加してバイオリンに対するイメージはどう変わりましたか?
基本を具体的に言葉で丁寧に教えていただき、バイオリンを弾くために大切なことがわかり、弾くイメージを描きやすかった。
参加前に考えていたより難しそうな楽器のイメージ&繊細な楽器なんだと認識しました。姿勢がこんなにも大事な楽器だとは思っていなかったので、大変驚きました。
姿勢など、集中して身につけようとしている娘の姿を見て、応援したいと思った。実際に触ってみて、以前より身近に感じた。
体験会に参加しなくても、レッスンは受講できます
体験会の参加は、レッスン受講の必須条件ではありません。すでに予定があったり遠方だったり、体験会に参加できない人でもレッスンの受講は可能です。
楽器の仕組み、準備や片付けはすべて初回のレッスンで練習します。楽器の準備をできるようになってから弾き始めるので、基本のスタートラインは全員一緒です。
体験会に参加せずレッスンを受講する場合は、体験会と同じ内容の臨時講習(オンライン・無料)をご案内しています。楽器がお手元に届いた後、体験会と同じ内容をオンラインで実施します。体験会に参加した場合と同じ条件でレッスンを開始できるので、どうぞご利用ください。