子ども用バイオリンのサイズは何種類?

バイオリンには子ども用の楽器があります

ギターやピアノに「子ども用」というサイズはありませんが、バイオリンには子ども用サイズの楽器があります。3~4歳で使う小さなサイズから大人用のサイズまで、一般に7種類のサイズがあります。メーカーによっては更に小さいサイズを作っていることもあるので「一般に」とお伝えしています。

バイオリンのサイズは「1/2」「1/4」等、分数で呼びます。大人用のサイズは「4/4」で、これを「フルサイズ」とも呼びます。

フルサイズの大人用楽器に対して、子ども用のサイズは「分数楽器」「分数サイズ」と呼ばれます。

小学校高学年ともなれば親と変わらない体格の人も多くなりますが、低学年や未就学児は身体の大きさが違うので、小さい楽器を使います。分数サイズから使い始めたら、成長に合わせて楽器のサイズも替えていきます。靴や服のサイズが変わっていくのと似ています。

成長の度合いによっては、あるサイズは半年しか使わなかった、ということもあります。だったらサイズをひとつ飛ばして使ってもいいのでは?と思いがちですが、楽器の長さや重さの変化が大きすぎて適応が難しくなるため、決してお勧めできるやり方ではありません。そこは靴や服と同じに考えられない部分です。

うちの子の楽器のサイズは?

バイオリンのサイズは、腕の長さで決まります。しかし「お子さんの腕の長さは?」と問われても、答えられる人はほぼいません。なので、身長によるサイズの目安を紹介します。

【身長とサイズ】

85~100cm 1/16
105~110cm 1/10
110~115cm 1/8
115~125cm 1/4
125~135cm 1/2
135~145cm 3/4
145cm~ 4/4(フルサイズ)

 

正確には、バイオリンを構えたときの腕の状態を見てサイズを決めます。6週間レッスンでは、基本的に「バイオリンを触るのが初めて」なので、腕の状態に加えて年齢や体格を考慮してサイズを決めています。

サイズが変わると、全体の長さ、重さ、楽器の厚みも違います。弓の長さも違います。このため、同じ身長でも首の長さや体格が違えば、異なるサイズを使うことになります。

サイズの切り替わり付近の身長の場合は、どちらでも使えることがありますが、多くの場合は小さいほうのサイズを使っています。

たとえば、身長125㎝程度の場合、1/4と1/2の両方を試してみますが、1/4を選ぶことがほとんどです。

というのも、サイズが大きくなると弓も長くなり、弓が長くなるとその分だけ肩の筋肉をたくさん動かす必要が出てきます。初心者ではまだ肩を上手く使えないため、大きい側のサイズだと難易度が上がってしまうのです。

1ヶ月でもバイオリンの経験があれば身長125㎝で1/2サイズが十分使えるかもしれないので、そういう理由から身長だけでなく腕の状態やその他の情報から判断しています。 

サイズを試す時は、腕を伸ばして先端の渦巻きを握ります

楽器のサイズは何を見たら分かる?

バイオリンのサイズは、たいてい楽器の中に印字されています。

バイオリン本体の、左側の「f字孔」を覗いてください。裏板に楽器メーカーのラベルが貼られているのが見えます。このラベルに小さく分数(例:1/4、1/2)が印字されていたら、それがその楽器のサイズです。

4桁の数字の印字は楽器の誕生年(またはメーカーの設立年)で、サイズではないので、ご注意ください。

向かって左側のf字孔を覗くと・・・
裏板のラベルに「1/2」という印字が見えますか?

サイズ印字が見つからない?

上で「たいてい」楽器の中に印字されているとお伝えしているのは、印字の無いものも存在するからです。

国内メーカーの「鈴木バイオリン」のラベルには分数表記が必ずあるのですが、海外メーカーの場合はサイズ印字が無いものも多くあります。

6週間レッスンで貸し出している楽器にはサイズのタグがついています。手元の楽器を除いても印字が無い場合は、タグの色でご確認ください。

【タグ色とサイズ】

緑=4/4
橙=3/4
青=1/2
桃=1/4
黄=1/8

サイズタグの例