楽器のサイズは何を見たら分かる?
バイオリンのサイズは、たいてい楽器の中に印字されています。
バイオリン本体の、左側の「f字孔」を覗いてください。裏板に楽器メーカーのラベルが貼られているのが見えます。このラベルに小さく分数(例:1/4、1/2)が印字されていたら、それがその楽器のサイズです。
4桁の数字の印字は楽器の誕生年(またはメーカーの設立年)で、サイズではありません。サイズは分数で表示されています。


サイズ印字が見つからない?
上で「たいてい」楽器の中に印字されているとお伝えしているのは、印字の無いものも存在するからです。
国内メーカーの「鈴木バイオリン」のラベルには分数表記があるのですが、海外メーカーの場合はサイズ印字が無いものも多くあります。
6週間バイオリン・レッスンで貸出している楽器の場合は、楽器ケースにサイズを示すタグがついています。タグの色がサイズを表しているので、手元の楽器を除いても印字が無い場合は、タグの色を確認してみましょう。
タグの色とサイズ
緑=4/4
橙=3/4
青=1/2
桃=1/4
黄=1/8

ずいぶん前に譲り受けた楽器、親が昔使っていた楽器、あの楽器のサイズはどれくらいなのだろう?・・・と思ったら、ぜひf字孔を覗いてみてください。
バイオリンの適正サイズの測り方は「子ども用のバイオリンのサイズは何種類?」で紹介しているので参考にしてください。

バイオリン・プロジェクト講師チーム
「バイオリンをもっと身近に感じてほしい」と活動するバイオリニストによる講師チーム。オンラインならではの教え方を工夫しています。日本国内だけでなく海外からもレッスン実施中。


Zoomの雑音抑制(ノイズキャンセリング)を最小化する~音楽レッスンに必須の設定
Zoomはデフォルトで雑音抑制(ノイズキャンセリング)がON Zoomはとても便利で、難しい設定を自分で行わなくても、会

バイオリンの正しい姿勢とは~バイオリン未経験の親ができる確認方法
姿勢は10秒で悪くなる バイオリン初心者は10秒とたたないうちに姿勢が崩れます。普段と違う筋肉の使い方をするので、どうし