バイオリンのサイズ(分数)は何を見たら分かる?

バイオリンのf字孔を覗く小学生

楽器のサイズは何を見たら分かる?

バイオリンのサイズは、たいてい楽器の中に印字されています。

バイオリン本体の、左側の「f字孔」を覗いてください。裏板に楽器メーカーのラベルが貼られているのが見えます。このラベルに小さく分数(例:1/4、1/2)が印字されていたら、それがその楽器のサイズです。

4桁の数字の印字は楽器の誕生年(またはメーカーの設立年)で、サイズではありません。サイズは分数で表示されています。

バイオリンのF字孔(左側に印あり)
バイオリン裏板内側のメーカーラベル
「1/2」と印字されています

サイズ印字が見つからない?

上で「たいてい」楽器の中に印字されているとお伝えしているのは、印字の無いものも存在するからです。

国内メーカーの「鈴木バイオリン」のラベルには分数表記があるのですが、海外メーカーの場合はサイズ印字が無いものも多くあります。

6週間バイオリン・レッスンで貸出している楽器の場合は、楽器ケースにサイズを示すタグがついています。タグの色がサイズを表しているので、手元の楽器を除いても印字が無い場合は、タグの色を確認してみましょう。

タグの色とサイズ

緑=4/4
橙=3/4
青=1/2
桃=1/4
黄=1/8

楽器ケースのタグの見本
サイズタグの例

ずいぶん前に譲り受けた楽器、親が昔使っていた楽器、あの楽器のサイズはどれくらいなのだろう?・・・と思ったら、ぜひf字孔を覗いてみてください。

バイオリンの適正サイズの測り方は「子ども用のバイオリンのサイズは何種類?」で紹介しているので参考にしてください。

 

6週間バイオリン・レッスン

楽器経験ゼロから6週間で1曲弾けるレッスン。オンラインだから送迎不要。楽器レンタルで手軽に始めるバイオリンの導入コースです。

「続かなかったら?」「楽器買うのは怖い」の不安、これで解消!

LOGO-footer

横瀬町バイオリン・プロジェクト

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

© 2025, 横瀬町バイオリン・プロジェクト実行委員会