横瀬町バイオリン・プロジェクト

レンタル楽器&オンラインで

短期から習えるバイオリン教室

楽器はレンタル
教室はZoom
6週間で1曲完成

習い事の悩みはこれで解決

横瀬町官民提携プラットフォーム認定事業#67

ありそうでなかった、初心者に理想のバイオリンレッスン

「バイオリンに興味あるけど・・・」と躊躇する人の「あったらいいな」を叶えたお手軽パッケージ。楽器を買わなくても、続けることが不安でも、1曲弾いてから考えればOK!

レンタル楽器込みの費用とパッケージ

最初に楽器を買い揃える必要はありません。誰もが知識ゼロからのスタートだから、レンタルが気軽。楽器のことが分かってから購入を検討すればOK!

全国対応オンラインレッスン

バイオリン教室はピアノ教室よりずっと数が少なくて、近所で通える教室を見つけるのは困難。でも、オンラインなら全国対応。近所に教室がなくてもバイオリンを習えます。送迎不要だから、ピアノとも両立できる!

短期から習える

楽器の購入、レッスンの頻度、最初はどうしたらいいか分からない人が大半です。だからレンタル楽器で6週間からのスタートがおすすめ。知識と経験が増えたら、楽器の購入やレッスン頻度を調整しましょう。

バイオリンの習い事の不安は、これで解消!

楽器のお値段はどれくらい?小中学生から習うなんて遅い?・・・間違った情報も含め、バイオリンにまつわる話は未経験者の不安をあおるものばかり。

 

楽器を買って、教室に入会して・・・続くかどうかわからない子もの習い事に、最初のハードルがすごく高くて興味があっても手が出せない人は多いです。

 

だから最初は、楽器を買わずレンタル楽器で1曲弾くことから試してみましょう。楽器の仕組みを知って1曲弾けるようになったら、どんな楽器を用意すればいいのか、どんな頻度でレッスン続けたらいいのか、自信を持って決められます。

短期だからバイオリンを弾けた!

バイオリンなんて簡単に試せるものでもなく、子どもに「やりたい」と言われても知識がないので受け流していました。今回の6週間レッスンは簡単に試せてかつ充分にその魅力にふれることができ、続けるのかどうしていくのか、じっくり考えられる判断材料をもらえたので良かったです。レッスン以外のフォローもしっかりしていて、オンラインでも安心できました。

喜ぶ女性(イラスト)

6週間で終わっても、興味が向いたら再開すればいい!

今回6週間という期間限定でバイオリンに実際に触れて、扱い方なども細かく教えていただきました。一曲を完成させることができましたが、姿勢や弓の持ち方、力の加減などに気をつければ、まだまだ上達できるんじゃないかな?という印象です。娘には、今すぐじゃないとしても、いつか、自分がやりたいと思ったときにまた、バイオリンに触れてほしいと思います。

喜ぶ女性(イラスト)

オンラインレッスンは初心者用、継続用の2種類

1

楽器経験ゼロの初心者におすすめ!

6週間バイオリン・レッスン

楽器はレンタル、教室はZoom、6週間で1曲完成のパッケージです。オンラインレッスンだから全国どこでも受講可能。

「バイオリンを続ける?」

「楽器はどうする?」

習い事の悩みは、1曲弾いてから考えればOK。

リモート合奏の発表会も含んで31,800円、初心者におすすめのバイオリンの始め方。

6週間はあっという間ですが、これだけ弾けるようになるんです!

楽器はレンタル、教室はZoom、6週間で1曲完成のパッケージです。

オンラインレッスンだから全国どこでも受講可能。

最初に手の届く目標があるから頑張れます。

リモート合奏の発表会も含んで31,800円、初心者におすすめのバイオリンの始め方。

「バイオリンを続ける?」

「楽器はどうする?」

習い事の悩みは、1曲弾いてから考えればOK。

6週間はあっという間ですが、これだけ弾けるようになるんです!

「きらきら星」(1~3年生)

「喜びの歌」(4~6年生)

バイオリンを弾くリス(キャラクター)

1

初心者用スターター・パッケージ。楽器もレッスンもすべて込み

6週間バイオリン・レッスン

楽器はレンタル、教室はZoom、6週間で1曲完成のパッケージです。オンラインレッスンだから全国どこでも受講可能。

 

「バイオリンを続ける?」

「楽器はどうする?」

習い事の悩みは、1曲弾いてから考えればOK。

 

楽器もレッスンも発表会も含んで31,800円、初心者におすすめのバイオリンの始め方。

 

楽器はレンタル、教室はZoom、6週間で1曲完成のパッケージです。

オンラインレッスンだから全国どこでも受講可能。

最初に手の届く目標があるから頑張れます。

「バイオリンを続ける?」

「楽器はどうする?」

習い事の悩みは、1曲弾いてから考えればOK。

楽器もレッスンも発表会も含んで31,800円、初心者におすすめのバイオリンの始め方。

 

バイオリンを弾くリス(キャラクター)

6週間の次に、短期でも長期でもフレキシブルに

オンラインレッスン継続コース

6週間で1曲弾いた後、さらにバイオリンを続けるための継続コースは「1ヶ月」または「3ヶ月」の更新制のオンライン教室です。

 

「あと1曲だけ弾きたい」の短期レッスンもOK。レンタル楽器も利用できます。

 

試験期間だけお休みしたり、夏休みだけお休みしたり、スケジュールもフレキシブルなので、中高生やママさんも続けています。

 

弾きたい曲があればリクエストしてください。好きな曲を弾ける楽しさは、最強のモチベーションなのです。

6週間で1曲弾いた後、さらにバイオリンを続けるための継続コースは「1ヶ月」または「3ヶ月」の更新制のオンライン教室です。

 

「あと1曲だけ弾きたい」の短期レッスンもOK。レンタル楽器も利用できます。

 

試験期間だけお休みしたり、夏休みだけお休みしたり、スケジュールもフレキシブルなので、中高生やママさんも続けています。

 

弾きたい曲があればリクエストしてください。「今はまだダメ」なんて言いません。少しでも手が届くようにレッスンを組み立てていきます。好きな曲を弾ける楽しさは、最強のモチベーションなのです。

 

バイオリンを弾くリス(キャラクター)

オンラインレッスンの特長

全国どこでも、送迎不要

レッスンはZoomで実施します。オンラインレッスンは、物理的な距離やスケジュールに縛られることなくバイオリンを学べるという大きな利点があります。今までの習い事に加えて新しくバイオリンに挑戦しようと思ったら、教室通いが増えるのは家庭にとって大きな負担です。ほかに習い事や塾通いがあっても挑戦できることはオンラインの良さでもあります。

 

スマホでも受講できます

PCが無くてもスマートフォンでレッスンを受講できます。その場合はスマホの画面をテレビに投影することをお勧めしています。投影のやり方は「スマホのZoomをテレビに投影」でも紹介しているので参考にしてください。

 

分かりやすい言葉で説明

一方で、オンラインで楽器を習うことに不安を感じるかもしれません。当レッスンは教材やレッスン構成もオンライン環境で理解しやすいように工夫しています。「肩の高さ」「10時の方向」等、分かりやすい言葉と単純な動きから練習するので、家にいても正しい練習ができます。

論より証拠。6週間のオンラインレッスンの成果をご覧ください。

レンタル楽器込みの費用とパッケージ

バイオリンを習うとなると、最初に楽器を買って、教室に入会して・・・いったい費用はいくらかかるの?

楽器の知識もないうちに最初から高額の楽器を購入するのは誰だって躊躇します。バイオリンを演奏するには楽器だけでなく、松脂や肩当などの備品も必要ですし、定期的なメンテナンスや消耗品の交換などのコストも発生します。そう考えたら、興味があってもなかなか手が出せません。

「小学生のための6週間バイオリン・レッスン」は備品含めた楽器一式のレンタルが含まれたお手軽パッケージです。短期間で成果を実感できるように構成されているうえ、費用と内容が明確なので、安心してバイオリンの世界に踏み出せます。

しばらくレンタルのまま習い続けたいな・・・という場合は「オンライン継続コース」でもレンタルOK。楽器のことが分かってきたら、いろんな楽器を実際に見て触って、購入を検討してみましょう。

「楽しい!嬉しい!」を最優先

「楽しい!」は最強のモチベーション

バイオリンの練習は厳しいと思われることが多いのですが、それは音大受験やコンクールを目指す厳選された生徒のためのレッスンの場合です。初心者は「1日10分の練習を続ける」ことが最初の課題なので、難しいことは要求しません。小さな一歩を着実に進めていきます。

音が出た、姿勢が良くなった、メロディがつながった・・・小さな「できた!」を重ねていくと次第に曲が弾けるようになります。「楽しい!」「もっと弾きたい!」と思ったら、いつのまにか練習も増えていくのです。

1曲弾けたら、続けるのもやめるのも自由

バイオリンに興味があるけど・・・と今まで躊躇していたら、まず「6週間バイオリン・レッスン」から始めてみましょう。楽器の触ってはダメな場所はどこか、最初に何をどう準備するのか、という基本知識から学ぶので、6週間でバイオリンのことがずいぶん分かるようになります。

6週間のレッスンが終了した後は、そこで終わりにするのもバイオリンを習い続けるのも自由です。

レッスン以外にも、アンサンブル体験や音感ワークショップ等、音楽の世界を楽しむプログラムが用意されています。興味に合わせて学びを続けていきましょう。

バイオリンの習い事には、何が必要?

まず、バイオリンを習い始めるのに必要なものは下のとおり。それぞれの役割と費用相場は「バイオリンの習い事に必要なもの~何に費用がどれくらい?」でも紹介しているので参考にしてください。

楽器+楽器に装着する小物

・バイオリン本体
・弓
・楽器ケース
・肩当
・アジャスター(ネジ)

消耗品等

・楽器クロス
・松脂
・交換用の弦
・チューナー(アプリで十分)
・メトロノーム(アプリで十分)
・譜面台

今はまだどれが何をするものか分からなくて当然です。実際にバイオリンを弾いて、聴いて、触って、経験が増えていくことで楽器の知識も増えていきます。

ちょっと大変だと思いますか?バイオリンの習い事、どうやって始めようか悩んでいたらまず「6週間バイオリン・レッスン」に参加してみましょう。

楽器はレンタルなので今購入を悩む必要はありません。楽器の仕組みから学習するので、6週間でバイオリンの知識がいっきにレベルアップ!それから購入や教室を検討すれば、賢く楽しくバイオリンの習い事を続けられます。

オンラインで上達するの?

オンラインレッスンには「オンラインで習って上達できるの?」「楽器の習い事は教室じゃないと無理でしょ?」とネガティブなイメージがつきまといます。

オンラインの欠点と思われることは、実は上達のための地強みでもあります(?!)その理由は「バイオリンをZoomで学ぶ~オンラインレッスンでも上達できる!」でも解説しているので参考にしてください。

論より証拠。実際にオンラインで習って弾けるようになった姿を紹介します。

「きらきら星」(1~3年生)

「喜びの歌」(4~6年生)

初心者のお役立ち情報

  • ピアノとバイオリンの両立

    ピアノを習っていて6週間バイオリンを体験した後、バイオリンも習い始めた、という人は少なくありません。上手に両立するコツがあるので紹介します。

  • バイオリンを始める年齢

    バイオリンは幼少期から習うもの・・・と思う人は多いのですが、年齢はいつでも始められます。年齢ごとの特徴があるので紹介します。

  • 初心者用の楽器の買い方

    「バイオリンはお金がかかる、お金持ちの楽器」というイメージが強いのですが、初心者向けセットのほか、中古楽器やレンタルを使って賢く納得の楽器を揃える方法を紹介します。

  • 子ども用バイオリンのサイズ

    バイオリンにはいくつかのサイズがあります。体が小さい子どもは楽器も小さいサイズから使い始めて、成長とともにサイズを変える必要があります。バイオリンのサイズの測り方を紹介します。

講師チームの紹介

6週間レッスンの講師は、関東だけでなく日本各地、そして海外でも活躍する講師たちです。インターネット回線を通してビデオ会議ができる現代の技術のおかげで、世界各地の講師と生徒がつながりました。現在、約20名の講師がレッスンを指導しています。

バイオリンはお金持ちのための楽器、近寄りがたい楽器、というイメージが強く、興味があってもなかなか試すことができません。でも実際に手に取ってみると、ピアノと同じくらい誰でも習える楽器なのです。

6週間レッスンの講師たちは皆「もっとバイオリンを身近に感じてほしい」「もっとたくさんの人にバイオリンを手に取って弾いてほしい」と思っています。

バイオリンを極めようと思ったら厳密な練習が必要ですが、6週間レッスンは何よりまず「バイオリン楽しい!」を実感する機会です。難しいことを突き詰めるより、たくさんの「できた!」「弾けた!」を優先しています。

一緒にバイオリンを弾いてみませんか?

バイオリン体験会で説明する講師
親子にバイオリンを説明する講師

6週間レッスンの講師は、関東だけでなく日本各地、そして海外でも活躍する講師たちです。インターネット回線を通してビデオ会議ができる現代の技術のおかげで、世界各地の講師と生徒がつながりました。現在、約20名の講師がレッスンを指導しています。

バイオリンはお金持ちのための楽器、近寄りがたい楽器、というイメージが強く、興味があってもなかなか試すことができません。でも実際に手に取ってみると、ピアノと同じくらい誰でも習える楽器なのです。

6週間レッスンの講師たちは皆「もっとバイオリンを身近に感じてほしい」「もっとたくさんの人にバイオリンを手に取って弾いてほしい」と思っています。

バイオリンを極めようと思ったら厳密な練習が必要ですが、6週間レッスンは何よりまず「バイオリン楽しい!」を実感する機会です。難しいことを突き詰めるより、たくさんの「できた!」「弾けた!」を優先しています。

一緒にバイオリンを弾いてみませんか?

バイオリン体験会で説明する講師
親子にバイオリンを説明する講師

横瀬町バイオリン・プロジェクトとは

埼玉県の横瀬町には町民や行政が一体となっている「よこらぼ」という官民連携プラットフォームがあります。町の発展のために新しいアイデアやプロジェクトを募り、実現するための仕組みです。

官民提携プラットフォーム「よこらぼ」のNo.67事業として認定されたことから「音楽教室がなくてもバイオリンを弾ける」・・・そんなプログラムが始まりました。オンラインによって、横瀬町だけでなく、日本全国どこに住んでいる人でもバイオリンを始めることができます。

「興味があっても手を出しにくい」・・・バイオリンにはそんなイメージもありますが、レンタル楽器のオンラインだから誰もが気軽に試せるプログラムです。多くの人が「バイオリン弾いてみたい!」を叶えることを願っています。